鉄道模型のジオラマ 土台とレイアウト
鉄道模型は大人から子供まで楽しめる趣味として変わらない人気があります。自分で運転する楽しみもありますが、ミニチュアの街や山などの風景を作って車両を走らせるジオラマが鉄道模型の醍醐味です。
ジオラマ作りの基本は土台を決めることで、それをベースにしてレイアウトを決めて地面を作っていきます。土台はホームセンターなどで手軽に入手できる少し厚めの板が最適ですが、ジオラマは畳んでしまうことができないので、設置する場所に合わせたサイズのものを購入することが大切です。板1枚だと湿気などで歪んでしまうこともあるので、強度を上げるために各辺に角材を貼り付けて枠を作っておくと安心です。
次に決めるのがレールのレイアウトを検討します。走らせることが目的ならばレールはループ状に作る必要があり、ループに分岐を入れて複線や支線を作ります。設置する場所が狭い場合は、走らせることはせずに、直線レールと風景を作ることをおすすめします。レールの場所を決めたら、その場所を粘土で盛り上げてからレールを固定します。この時の粘土はなるべく軽めのものを使用することが大切で、ジオラマ全体の重量を抑える重要なポイントになります。
次に街並みや山などの風景を作りますが、街の建物や車などは模型用の小物を利用し、山や田んぼなどは模型用のカラーパウダーや、スポンジが原料のフォーリッジクラスターなどを使うと簡単に造れます。
鉄道模型のジオラマはレイアウトを考えるのが難しいですが、街や風景を造りあげていく楽しみが大きな魅力です。
鉄道模型の購入で悩んだりレイアウトの製作をどうしようかと行き詰った時に、個人のブログはとても参考になり面白いのでおすすめです。鉄道模型が趣味だという人が身近にいれば色々と聞くこともできますが、本格的にやっている人はなかなか見つかりません。コメントもできるので、レイアウトや建物工作をどうやって進めていったら良いのかと思った時に利用できます。
レイアウトの製作は一つの目標であり、建物工作に挑戦しようとしているなら数多くのレイアウトを拝見した方が自身の勉強にもなります。好きな事に没頭していると、時間が経つのも忘れてしまいます。これ本当に模型なのと感じるくらいの繊細な作りをしていくと、もっと上達したいより良い鉄道模型にしたいと感じてきます。
個人のブログを拝見するたびに、奥深さと充実感を味わう事ができます。全く同じ鉄道模型はなく人それぞれの個性が光り、レイアウト製作にどれくらいの期間がかかったなど気になる情報も知る事ができます。
ジオラマ製作の雑誌などもたくさんありますが、気軽にブログを見て自分流の鉄道模型にしていくのもおすすめです。最大の魅力と言える本格的な情景レイアウトや建物にライトを照らしたり塗装の仕方など、見ているだけでも色々なアイデアが湧いてくるのです。
自分では考えもつかなかったアイデアや、良い情報を知る事ができるのでとても便利です。魅力がたくさん詰まった鉄道模型だからこそ、やり始めると夢中になってしまうのです。